今年の夏はとても暑かったですが、比較的涼しい日を選んで動物園に行ったり、併設の水族館を見たりを何度かしました。
車で行ける範囲に規模が大きめの無料の動物園があるのです。
そのとき娘は8ヶ月頃で、喜んだり興味を示してくれるかな~!とワクワクして行ったのですが、
意外と動物園の動物には無反応でした。
というか、柵の向こう側をあまり見ていないような…。
まだ遠くにいる動物がよく見えないのかな?という感じ。
キリンやライオンなど迫力のある動物も多いなか娘は無反応w
至近距離で見れる爬虫類もいましたが、そこに生き物がいるということも分からない様子。色が周りと同化しやすいもんね…。
というわけで動物園は主に私たち親が楽しむことになってました。
産まれたばかりの赤ちゃんサルも見れたりと貴重な経験でした。
それでも娘、水槽の熱帯魚やペンギンには興味津々。
水槽の魚といえば、お店で見かける熱帯魚にもとても見入っていたので、今は水の生き物が好きなのかも。
距離が近くて見えやすいというのもあるのかな。
娘のお気に入りは特に、ニモでおなじみのカクレクマノミのようです。
気づくとオレンジと白の綺麗なあの熱帯魚を目で追っています。
そっか~お魚が好きなのか~と新しい発見に嬉しかったです。
カラフルな金魚も好きなようでじっと見ていました。
あの真剣な顔が見たくて、何度も見せたくなっちゃうんですよね。
もう少し大きくなったらまた動物園に行ってみたいです。
1歳すぎたらまた違う反応が見れるかな?
今のところは熱帯魚をたくさん楽しんでもらおうかなと思います。
きれいな熱帯魚は、私たち親も癒されますね~。