我が家も初めてふるさと納税をしてみました。
気になってはいたものの、ふるさと納税ってなんぞや?というところからのスタートです。
好きな自治体に寄付した金額について翌年以降に控除を受けられて、その自治体からお礼の品を頂くということなんですね~。
寄付上限額内で寄付すると、年間の自己負担2000円で色々な返礼品をもらえるのですね。
寄附上限額はふるさと納税サイトのシミュレーションで分かりますが、うちは今年は娘を出産したので医療費が多く、医療費控除も申告予定なのが気になり。
調べてみるとその分ふるさと納税で寄付できる上限額が下がるようです。
税務署に聞くと詳しく教えてくれるようですが、ひとまずネットで調べて、上限額を超えないように若干少なめに寄付することにしました。
本当はあと一品美味しそうなスイーツを頼めそうなんですが、初心者だし上限額を超えない事が目標だったので欲張らないでおこうかなと。
ふるさと納税サイトで返礼品を選んで注文する流れは、ネットショッピングしているのとほとんど変わらなかったです。気軽で楽しい。
冷凍品も多いのが嬉しいですね。これから年末だし、美味しい食べ物の備蓄があると安心します。
年末が差し迫った11月というのもあると思いますが、人気の返礼品は迷ってるうちに数日で完売したものもありました。
ちなみに大盛りの牛肉…!ちょっと狙っていたので残念です。
次は気になったものはすぐ注文しなきゃなぁと反省。
そして第一弾のかつおのたたきが届きました。夫婦ともに好きで!
冷凍されたものがたっぷり入ってました。
さっそくまずはアボカドかつお丼にして頂こうと思います。
一緒に入っていた案内のオススメの食べ方として、スライスにんにくをのせると美味しいそうなのでこれはやってみたい。
他にもお肉などが届く予定なので楽しみです!
返礼品がすぐに届くので私は安心してしまいがちなんですが、実際は来年に確定申告をするまでふるさと納税としては完結しませんよね。
医療費控除もあるので忘れることはないと思いますが、気をつけないと~。
(他に確定申告することがなければ、確定申告不要のワンストップ特例制度というものを使えるようです)
医療費控除は今年の確定申告でも妊娠中の分などを申告しましたが、また復習しておかないとな。